上部フレーム

 

代理店 菊池冨美子

代理店 菊池冨美子

代理店 菊池冨美子
茨城県土浦市
TEL:090-1458-0014
MAIL:sb00101116@suhadabikai.jp

ロイヤル小母さんのスマフォデビュー

投稿日:2012-08-16 09:00

ロイヤル小母さんのスマフォデビュー

 

  小母さん(オバサン)と云うにはおこがましいが、今回はあえて小母さんと云わせていただこう。

 携帯電話を使い始めておおよそ15年になろうか。代理店になる以前はそれほどの必要性を感じてはいなかったが、今や携帯電話なしでのロイヤル活動は考えられない。我々年代の代理店では電話、メールそしてインターネットでロイヤル携帯サイトを見られたらこれで携帯電話の機能はOKなのだが。

 今日はあえて小母さんと云わせていただくが、年齢から云うと世間一般では結婚適齢期を迎える孫がいても可笑しくないお婆さんだ。そのお婆さんが。

 特にスマフォにしなければならない理由などはなかった。ではなぜ?。 実は高齢者に優しい「らくらくホン」が出たからだ。文字入力は若い方のようにはゆかず携帯でのメールはチョット億劫だ。

 しかし、インターネットなどに接続すると文字が自由に拡大できるのが嬉しいし、若い方のように携帯電話を指でシューとやってみたかっただけのこと。単なる物好きと笑わないでください。新しいことに挑戦しようとするこの努力。などとやせ我慢しながら指を動かしているお婆さんです

第3日目 ターシャのおばさんのお庭?

投稿日:2012-08-09 04:00

第3日目  ターシャおばさんのお庭?

 ホテルに隣接する「風のガーデン」を散策。中井貴一主演のテレビドラマの舞台になった場所とのことだが、気取りがない花々で埋め尽くされている。そこに手作り風の小屋が1軒。まるでターシャおばさんのお庭のようだ。う〜ン、絵になる〜ぅ。

 長くなるのでこの辺で終るが、とにかく北海道月例は楽しさ満載だ。きっと来年も北海道だと思うので子代理店と参加できるようお手伝いしたい。。

第2日目 楽しさ満載

投稿日:2012-08-09 04:00

第2日目 楽しさ満載

 楽しさ満載 「北海道月例会議」2日目は観光だ。旭川から富良野に向かう。まず、旭山動物園。道具を使って草を集め、子供に与えるチンパンジー。

 

 子供に木登りを教えているサル。黒い毛に白いスカート?をはいたようなサルの一種などなど。大人になっても動物にはいやされる〜ぅ。

 北海道には旭川〜富良野〜十勝を結ぶ全長200kmのガーデン街道がある。その街道を富良野に向かう。道路の両脇をお花畑があちこち。美瑛町四季彩の丘に到着。コロッケが美味とのことで食べながらノロッコ号で園内散策。確かにノロイ。なぜなら大きな大型耕運機の後ろに10人乗りの簡単な車両?を2両連結しただけのもの。緩やかだがアップダウンが続く砂利道だが綺麗に咲いたお花畑を一周。涼しいとはいえ歩いたら大汗ものだ。ノロイが楽ちん。

  昼食はジンギスカンだ。ジンギスカンにも焼いてタレをつけて食べるのと味付けした肉を焼くものとがり、我々は後者をいただいた。肉は柔らかく臭みもなく味も良かった。あ〜 お腹一杯。 

 この日の宿は富良野プリンスホテルだ。ホテルに近いところでバター作りを体験。無調整の牛乳の入った瓶を振ること7〜8分。脂肪分が固まってくる。こんなに簡単に出来るものとは知らなかった。塩を少量加えて完成。なかなか美味のようだ。FMの時に使おう。

 新富良野プリンスホテルに到着。チェックインの前に林の中に手作りの物が並ぶ小さなお店が点在する。そこを木道が次のお店へと招き入れる。あるお店はガラス細工、キャンドル、オルゴール、革細工等など。どれを見ても可愛い。良く思いついたとしか云いようがない。とにかく可愛い〜ぃ。 チェックイン。

 夕食はバイキング。和洋中何でも有だ。お席は決まっていないので茨城の8人は舞台に近い増渕SDDのお席に。同じお客様に2日連続して違う出し物をご披露するのは大変なことだ。それをやってのけるのがチーム北海道だ。茨城に月例会議が来たら何が出来るのだろうか。ペンペン隊によるスコップ三味線。大口○○子による面白替え歌ありの約1時間。あとは会長の歌3曲。歌手志望だったというだけに上手い。否、上手すぎる。10時頃になったであろうか。そろそろ終了。

下部フレーム